心理学用語

デジャビュ/ジャメビ

心理学における「デジャビュ/ジャメビ」とは?

デジャビュ(仏語:deja vu)とジャメビ(仏語:jamais vu)は、フランス語由来の言葉で、それぞれ「見たことがある」「見たことがない」という意味です。心理学では、これらの言葉を用いて、以下のような心理現象を指します。

デジャビュ

デジャビュは、初めて訪れた場所や初めて見た光景なのに、以前に見たことがあるような不思議な感覚を指します。英語では「already seen」、日本語では「既視感」、「見覚え」などとも呼ばれます。

デジャビュの原因は、完全には解明されていませんが、以下のような要因が考えられています。

脳の記憶処理の誤作動:脳が新しい情報を処理する際に、誤って古い記憶として認識してしまう。

一時的な脳の機能障害:脳の一部が一時的に機能障害を起こし、新しい情報を正しく処理できなくなる。

ストレスや疲労:ストレスや疲労によって、脳の機能が低下し、デジャビュが起こりやすくなる。

デジャビュは、誰でも経験する一般的な心理現象です。研究によると、成人の約60%が日常的にデジャビュを経験し、10%が週に1回以上経験しているという報告もあります。

ジャメビ

ジャメビは、何度も見たことがある場所や何度も見た光景なのに、初めて見たような不思議な感覚を指します。英語では「never seen」、日本語では「既視感」、「見覚え」の逆の意味で用いられることもあります。

ジャメビの原因は、完全には解明されていませんが、以下のような要因が考えられています。

脳の記憶処理の誤作動:脳が新しい情報を処理する際に、誤って古い記憶として削除してしまう。

一時的な脳の機能障害:脳の一部が一時的に機能障害を起こし、古い記憶を正しく認識できなくなる。

ストレスや疲労:ストレスや疲労によって、脳の機能が低下し、ジャメビが起こりやすくなる。

ジャメビは、デジャビュよりも稀な心理現象です。研究によると、成人の約20%が日常的にジャメビを経験し、5%が週に1回以上経験しているという報告もあります。

デジャビュとジャメビは、どちらも興味深い心理現象です。これらの現象の原因を解明することで、人間の記憶の仕組みをより深く理解できることが期待されます。

デジャビュとジャメビについて、より詳しく知りたい方は、以下の参考URLを参照してください。

参考URL

デジャビュ現象はなぜ起こるのですか? | 日本心理学会 https://psych.or.jp/interest/ff-14/


Copyright(C) 2012 心理学用語で幸せになるヒント All Rights Reserved.