心理学用語

3Vの法則とは、人間のコミュニケーションにおける非言語コミュニケーションの割合を、言語情報(Verbal)、聴覚情報(Vocal)、視覚情報(Visual)の3つに分けて、それぞれがどの程度の影響を与えるかを研究した結果から導かれた法則です。

この法則によれば、言語情報は7%、聴覚情報は38%、視覚情報は55%の割合で、コミュニケーションに影響を与えるとされています。つまり、人間のコミュニケーションにおいて、視覚情報は最も大きな影響力を持っているということです。

この法則は、1967年にアメリカの心理学者アルバート・メラビアンによって提唱されました。メラビアンは、被験者に対して、無表情の俳優が、3つの異なる感情(喜び、悲しみ、怒り)を演じているビデオを見せる実験を行いました。その結果、被験者は、俳優が話している言葉よりも、俳優の顔の表情や仕草から、その感情をより正確に読み取ることができることが明らかになりました。

この実験から、メラビアンは、人間のコミュニケーションにおいて、言語情報よりも非言語コミュニケーションの方が、より大きな影響力を持っていることを結論づけました。

3Vの法則は、ビジネスシーンや日常生活において、コミュニケーションを円滑にするために活用することができます。例えば、ビジネスシーンでは、プレゼンテーションや交渉を行う際に、視覚的な情報を効果的に活用することで、相手に自分の話をよりわかりやすく伝えることができます。また、日常生活では、人と会話する際に、相手の表情や仕草をよく観察することで、相手の気持ちをより正確に理解することができます。

3Vの法則を理解することで、より効果的なコミュニケーションを実現することができます。

参考URL:


Copyright(C) 2012 心理学用語で幸せになるヒント All Rights Reserved.